皆さん、こんにちは。技術開発グループのn-ozawanです。
今年は閏年だったんですね。閏年の条件は少し複雑で、①4で割り切れる年は閏年、②しかし100で割り切れる年は平年、③ただし400で割り切れる年は閏年、になります。

本題です。
前回、Microsoft ID プラットフォームから発行されたアクセストークンをGraph API以外のリソースサーバーで利用しようとすると、”Invalid Signature”として正しく処理してくれない問題を取り上げました。今回は、この問題に対する対処方法をSpring Securityで解決したいと思います。”Invalid Signature”に関する原因や理由などについては、前回を参照してください。

続きを読む

皆さん、こんにちは。技術開発グループのn-ozawanです。
2月14日はバレンタインですね。中国・ベトナムでは男性から女性へプレゼントする日だそうです。男性の方々は家族サービスをしてみてはいかがでしょうか?

本題です。
Spring Securityでは、http.authorizeHttpRequests(...)を使って、パスへのアクセス制御を行います。このアクセス制御はSpring Securityにおいては基礎中の基礎であり、公式ドキュメントでも1ページ丸ごと使って解説しています。今回はhttp.authorizeHttpRequests(...)について解説しつつ、前回の別のやり方を示したいと思います。

続きを読む

皆さん、こんにちは。技術開発グループのn-ozawanです。
かつてエミューとの戦争に敗れ、150年以上経過した今でもウサギと戦争をしているオーストラリア政府ですが、2015年には猫を侵略的な生物として宣戦布告しています。オーストラリアへ旅行に行った際は、ウサギや猫を見かけても安易に近寄らない方が良いかもしれません。

本題です。
Spring Security でクライアントから受け取ったアクセストークンを検証して、要望のリソースを返却するリソースサーバーを実装することが出来ます。今回はSpring Securityでアクセストークンを検証するやり方をお話しします。

続きを読む

皆さん、こんにちは。技術開発グループのn-ozawanです。
寝違えました。首が痛いです。「寝違え 予防」と検索したら、「パソコン、スマホの使用時間を減らす」とありました。これも職業病なのかもしれません。

本題です。
Spring Security、難しいですよね。前回、KeycloakへのOIDC認証を行うコードを実装しました。その際、Spring Securityの動きについて簡単にしか触れていませんでしたので、今回はSpring Securityの動きを詳しく追っていきたいと思います。

続きを読む

皆さん、こんにちは。技術開発グループのn-ozawanです。
今年は辰年ですね。辰年と言えばタツノオトシゴです。タツノオトシゴのオスは、メスが産んだ卵を稚魚になるまで腹部にある袋に入れて大切に保護します。その姿はさながらオスが妊娠して出産している様です。

本題です。
前回はTypeScript言語で、Express + Passportを利用したOIDC認証を紹介しました。今回はJava言語です。SpringSecurityでOIDC認証するコードを実装したいと思います。

続きを読む

採用情報

「チームアイオス」入団者募集

〜就活で悩むアナタに来て欲しい〜