採用情報
Recruitment
福利厚生
-
休暇制度
- 有給休暇・有給積立
- アニバーサリー休暇
- 創立記念日
- ライフサポート休暇
-
育児・介護支援
- 育児介護休業
- 短時間勤務
- 出生時育児休暇
-
働き方改革
- 月間フレックスタイム制(コアタイムなし)
- 勤務間インターバル制度
- 有給取得計画
- 奨学金返還支援制度
-
補助金・手当
- 住宅手当
- 通勤手当
- 扶養手当
- 確定拠出年金制度
-
スキルアップサポート
- 自己啓発支援制度
- 階層別ビジネス研修
- SE適性検査
- 言語スキルアップe-ラーニング
- 社内研修開発環境の開放
-
健康管理・メンタルヘルス
- 定期健診・人間ドック全額補助
- 健診オプション検査費用補助
- 相談窓口の設置
- ストレス耐性検査
-
社会保険
- 各種社会保険加入
- 関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス
-
資産形成
- 退職金制度
- 持株会
- 財形貯蓄制度
-
表彰制度
- 資格取得に対する報奨金制度
- 永年勤続表彰
- プロジェクト表彰
- 個人表彰
-
社内交流
- 社員旅行
- レクリエーション委員会
- クラブ活動
- 全社懇親会
-
ライフサポート
- 共済会
- 弔慰金
- ベネフィットステーション
- アイオスの取組みについて
「ハタラクエール」優良福利厚生法人として認定されました!
「ハタラクエール」は、福利厚生表彰・認証制度の愛称であり、福利厚生の充実に取り組む法人が福利厚生推進法人として認定されるものです。その中でも、特に優れた取り組みを行っている法人として優良福利厚生法人 に認定されました。
休暇制度
- 有給休暇・有給積立
- 入社3ヶ月後、入社月に応じた日数が付与されます。その後、最大20日まで段階的に付与日数が増加します。 使用しなかった有給休暇は、20日を上限とし翌年度に加算し、繰り越すことも可能です。
- アニバーサリー休暇
- 社員一人ひとり自由に記念日を決定し年間1回休暇を取得することが出来ます。有給休暇とは別枠の特別休暇です。
- 創立記念日
- 創立記念日の6月10日をお祝いし、例年6月中旬の金曜日が会社指定の休日となります。
- ライフサポート休暇
- 年次有給休暇の未消化・繰越ルールの制限により失効する有給休暇を別枠で保存し入院や介護などの特定事由に限定して使用することが出来ます。
育児・介護支援
- 育児介護休業
- 法定では最長2歳に達するまでとされていますが、当社では3歳に達するまで延長可能です。また介護休業は、法定の93日まで取得できます。
- 短時間勤務
- 育児をする社員は、子が中学校始期(法定では小学校始期)になるまで、届け出のうえ最短6時間での勤務が可能です。要介護状態の家族を介護または世話をする社員も、届け出のうえ最短6時間の時短勤務が可能です。
- 出生時育児休暇
- 配偶者が出産される際に、事由発生月およびその翌月の2ヵ月間で2日間の休暇取得を可能とする制度です。
育児休業および有給休暇とは別枠の特別休暇です。
働き方改革
- 月間フレックスタイム制(コアタイムなし)
- 価値観やライフスタイルが多様化する中でより自分らしく働くことが出来る制度です。コアタイムがなく、勤務時間を1分単位で記録しています。時間の過不足は給与計算で反映されます。
- 勤務間インターバル制度
- 退勤後に十分な休息を取るため、勤務終了後、次の勤務開始まで10時間以上空けなければならない制度を導入しています。
- 有給取得計画
- 働き方改革の一環として有給取得計画を実施しています。半休から取得可能で、計画を立てる事で有給取得の促進に繋げています。
- 奨学金返還支援制度
- 企業が直接返還できる機関にて奨学金の利用・返還を行っている方を対象に、当社が返還を代わりに行います。(最大月額10,000円×3年間)
補助金・手当
- 住宅手当
-
家賃の一部補助を行います。
- 東京勤務(既婚住居費用負担者:35,000円、独身住居費用負担者:25,000円、その他:10,000円)
- 静岡勤務(既婚住居費用負担者:25,000円、独身住居費用負担者:15,000円)
- 通勤手当
- 会社に通勤するための移動費用(1ヶ月間の上限を50,000円)が支給されます。
- 扶養手当
- 税法上の扶養家族人数に応じて家族補助が支給されます。第1扶養家族(配偶者又は子)14,000円/人、第2扶養家族以降4,000円/人。
- 確定拠出年金制度
- 公的年金とは別に実施している企業年金制度です。会社が掛金を拠出し加入者である社員が自ら運用します。また、会社が拠出する掛金に上乗せし自身が掛金を拠出するマッチング拠出制度も利用出来ます。
スキルアップサポート
- 自己啓発支援制度
- 講座形式やPC・スマートフォンでの動画受講など、会社への申請等なく自分の時間に合わせて効率的に学習することが出来ます。
- 階層別ビジネススキル研修
- 各階層(職位)に応じた研修を実施しています。社員のキャリアアップを目的とし、知識と意識の醸成を促しています。
- SE適性検査
- 新入社員が対象。自身の強みや弱みを把握し、スキルアップやキャリア形成に繋げることを目的とし実施しています。
- 言語スキルアップe-ラーニング(研修)
- 市場に合わせたプログラミング言語のスキル向上を目的とした e-ラーニング を受講することが出来ます。
- 社内研修開発環境の開放
- 個人利用が難しい開発環境を社内開放し、自己研鑽に適した環境を提供しています。
健康管理・メンタルヘルス
- 定期健診・人間ドック全額補助
- 全社員を対象とし、定期健康診断・人間ドックの受診を行っています。受診料は会社にて全額補助します。
- 健診オプション検査費用補助
- 定期健診・人間ドックのオプション検査費用を、会社が一部補助します。(任意受診)
- 相談窓口の設置
- 顧問契約を結ぶ産業医に、健康相談をすることが出来ます。
- ストレス耐性検査
- 自身のストレス耐性を把握し、健康管理や改善に繋げることを目的として実施しています。
社会保険
- 各種社会保険加入
- 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険に全社員が加入しています。
- 関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生サービス
- 社会保険の被保険者および被扶養者は、関東ITソフトウェア健康保険組合と提携している施設を格安で利用することが出来ます。さらにそれぞれの宿泊施設に対して1人1泊につき最大5,000円までの補助金が支給されます。また、東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどを安価で楽しむこともできます。
資産形成
- 退職金制度
- 勤続年数に応じて退職一時金を支給する制度を導入しています。
- 持株会
- 親会社クレスコの株式取得の際に、個人の拠出に対して10%の奨励金が支給されます。社員個人の財産形成の一助としています。
- 財形貯蓄制度
- 税制面で優遇される給与控除型の貯蓄制度を利用する事が出来ます。目的に応じて「財産形成預金」「財形住宅預金」「財形年金預金」の三種類から選択可能です。
表彰制度
- 資格取得による報奨金制度
- 自己啓発支援を目的とし、会社が指定する資格を取得した場合、資格に応じて報奨金が支給されます。詳細はこちらをご確認下さい。
- 永年勤続表彰
- 勤続10年、20年、30年を迎えた社員には、報奨金が贈られると共に、5日間の特別休暇が付与されます。
- プロジェクト表彰
- ニュービジネス賞、パワーアップ賞、ハイプロフィット賞が用意されており、受賞したプロジェクトのメンバーには賞金が贈られます。
- 個人表彰
- パワーアップ賞、MVP、優秀賞、若手優秀賞が用意されており、受賞者には賞金が贈られます。
社内交流
- 社員旅行
- 積立金と会社補助で社員旅行を定期的に実施しています。ハワイ、グアム、香港、オーストラリア、熱海、北海道に行きました。
35周年では、オーストラリアと北海道から社員一人ひとりが好きな旅行先を選択できました。 - レクリエーション委員会
- レクリエーション委員会主催の社内懇親イベントを年3~4回開催しており、これまでにBBQやプロ野球観戦ツアーなどを実施しました。
- クラブ活動
- 野球部、バスケットボール部、サッカー部が活動しています。練習試合や対外試合に出場しています。
- 全社懇親会
- 4月と12月に全社員が集い実施する、懇親会があります。
ライフサポート
- 共済金
- 結婚祝金、出産祝金、入学祝金、定年退職、香典、弔慰金、公傷見舞金、成人祝金、災害見舞金、療養見舞金の給付を受ける事が出来ます。
- 弔慰金
- 万が一、社員がお亡くなりになられた時にご遺族の生計支援を目的として、弔慰金を支給しています。
- ベネフィットステーション
- 社員とその家族は、日常で使える飲食店から旅先のホテルや飛行機代など幅広いシーンで、割引サービスを受ける事が出来ます。
- アイオスの取組み
- 詳細はこちら をご確認下さい。